PR
湘南ガイド

湘南の真ん中「平塚市」ってどんなところ?海・山・街の魅力を現地目線で紹介

湘南エリアの中心にある平塚市を紹介する記事のアイキャッチ。大橋をデザイン 湘南ガイド

湘南エリアの真ん中に位置する平塚市。七夕まつりや花火大会で全国的にも知られていますが、実は海と山の自然、暮らしやすい街並み、歴史ある宿場町としての顔など、多彩な魅力を持つ町です。

この記事では、地元在住の旅ラン作家が「観光」「イベント」「グルメ」「ランニングコース」など、現地目線で平塚市の特徴を紹介します。観光で訪れる方も、暮らしを検討している方も、ぜひ参考にしてみてください。

平塚市の基本情報

湘南エリアの中心にある立地

平塚市は神奈川県の南部、湘南エリアのちょうど真ん中に位置しています。東は茅ヶ崎市、西は大磯町と接し、南には相模湾、北には丹沢の山並みを望むことができる自然豊かなエリアです。湘南と聞いて多くの人がイメージする「海辺の暮らし」がそのまま体感できる町といえるでしょう。

人口・アクセスのしやすさ

人口は約25万人(2025年時点)で、湘南エリアの中でも比較的大きな都市です。JR東海道線「平塚駅」を中心に交通の便が整っており、東京駅まで約1時間、新宿方面へも湘南新宿ラインで直通アクセス可能です。車での移動は国道1号や国道134号が通り、東名高速道路や小田原厚木道路のインターも近く、首都圏や箱根方面へのアクセスも便利です。

海と山に囲まれた自然環境

平塚市の南側は海水浴やマリンスポーツを楽しめる相模湾、北側は緑豊かな丘陵地や農地が広がり、自然環境に恵まれています。夏は海風が心地よく、冬は富士山を望む美しい景色が広がります。市街地と自然がバランスよく共存しているため、暮らしやすさと観光の両面で人気を集めています。

歴史と文化

東海道五十三次「平塚宿」

平塚市は江戸時代、東海道五十三次の宿場町のひとつ「平塚宿」として栄えました。東海道は江戸と京都を結ぶ大動脈で、多くの旅人や商人が行き交い、宿場町は休憩や宿泊の拠点として賑わいました。今も市内には「平塚宿本陣跡」の石碑や、往時をしのばせる史跡が点在しており、歴史好きには見どころのひとつとなっています。

七夕まつりの歴史と現在

平塚市を代表する文化イベントといえば「湘南ひらつか七夕まつり」。戦後の復興を願って始まったこの祭りは、今では全国三大七夕祭りのひとつに数えられるほどの規模に成長しました。毎年7月には市街地が華やかな七夕飾りで彩られ、多くの観光客が訪れます。地域の商店街や市民が一体となって盛り上げるお祭りは、平塚の文化を象徴する存在です。

湘南ベルマーレに代表されるスポーツ文化

平塚市はスポーツ文化も盛んな町です。特にサッカークラブ「湘南ベルマーレ」のホームタウンとして知られており、Jリーグの試合が開催される日には街全体が熱気に包まれます。サッカーだけでなく、バレーボールやビーチスポーツ、マラソン大会など幅広い分野で地域がスポーツを楽しむ土壌が根づいており、健康的で活気あるまちづくりにもつながっています。

観光スポット

湘南平|夜景と自然が楽しめる定番名所

平塚市を代表する観光スポットといえば「湘南平」。標高180mほどの高台にあり、展望台からは相模湾や富士山、さらには横浜や東京の夜景まで一望できます。昼は自然の中を散策するハイキングコース、夜は恋人たちの聖地として人気の夜景スポットとして親しまれています。春は桜、初夏にはツツジが咲き、四季折々の美しさを楽しめます。

平塚総合公園|動物園やスポーツ施設も充実

市内北部にある「平塚総合公園」は、広大な敷地に動物と触れ合える「ふれあい動物園」、子どもが遊べる大型遊具、さらに体育館や陸上競技場などスポーツ施設も整備された、市民の憩いの場です。バラ園や日本庭園もあり、家族連れから高齢者まで幅広く楽しめる総合公園となっています。休日の散歩やピクニック、イベント会場としても賑わいます。

ビーチパークと海辺の楽しみ方

平塚の南側には「湘南海岸公園」や「ひらつかビーチパーク」が広がっています。ここではビーチバレーやビーチサッカーの大会が行われ、夏場は多くの人が訪れるにぎやかなエリアです。江の島や茅ヶ崎に比べると比較的落ち着いた雰囲気があり、のんびり海辺を散歩したい人にもおすすめ。夕暮れ時の海辺ランやジョギングコースとしても人気です。

平塚のグルメ・ご当地名物

花水ラオシャン|平塚市民に愛される味

平塚のご当地グルメといえば「ラオシャン」。特に有名なのが「花水ラオシャン本店」です。透明なスープに爽やかな酸味が特徴の麺料理で、一度食べるとクセになる独特の味わい。平塚市民のソウルフードとして、地元の人から長年愛されています。観光で訪れる際は、ぜひ一度立ち寄りたい名物です。

湘南の農産物と直売所

平塚市は海だけでなく、北部の農地で多彩な農産物が育てられています。トマトやキュウリなどの新鮮な野菜、果物ではイチゴやメロンも有名。市内には農産物直売所も多く、採れたての地元野菜を購入できます。また、ふるさと納税の返礼品にもこうした農産物が選ばれており、旅先で味わったものを自宅でも楽しむことができます。

年間イベント

七夕まつり|全国的にも有名な夏祭り

毎年7月に開催される「湘南ひらつか七夕まつり」は、全国的にも有名なお祭りです。戦後復興のシンボルとして始まったこの祭りは、今や来場者数200万人を超える一大イベントに成長しました。市街地は色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、昼夜問わず多くの人でにぎわいます。平塚市を代表する夏の風物詩といえるでしょう。

平塚花火大会|音楽や願かけ花火が特徴

毎年8月に相模川河川敷で行われる「平塚花火大会」も人気のイベントです。音楽とシンクロする演出や、メッセージを込めて打ち上げられる「願かけ花火」、迫力ある尺玉などが観客を魅了します。会場は河川敷のため広々としていて、家族連れでも比較的ゆったり観覧できるのが特徴です。

地域に根付く行事あれこれ

平塚市では大規模イベント以外にも、地域に根付いたお祭りや行事が各地で行われています。夏の「須賀のまつり」や、秋の収穫祭、冬のイルミネーションなど、年間を通じて地元の人々が楽しめる催しが豊富です。こうした地域行事は、観光で訪れる人にとっても「平塚らしさ」を感じられる魅力のひとつとなっています。

旅ラン視点で見る平塚市

海沿いランコース(湘南大橋〜大磯方面)

平塚市の南側を走る国道134号線沿いは、湘南ランナーに人気のコース。特に相模川にかかる「湘南大橋」から大磯方面へ続く道は、視界いっぱいに広がる海を眺めながら走れる爽快なルートです。晴れた日には江の島や富士山も望め、旅ランならではの特別感を味わえます。

公園ランで自然を満喫

市街地の近くにある「平塚総合公園」は、ジョギングにもぴったりの環境が整っています。広い園内をぐるりと走れば、木々の緑や季節の花を楽しみながら気持ちよく汗を流せます。動物園や遊具エリアを横目に走るのもユニークで、旅ラン中のリフレッシュスポットとしておすすめです。

湘南国際マラソンとの関わり

平塚市は「湘南国際マラソン」のコースの一部としても知られています。海沿いを駆け抜ける大会はランナーの憧れで、平塚エリアを走ると沿道の応援や湘南らしい景色が大きな力になります。実際に走った経験がある人にとっては思い出深く、これから挑戦する人にとっては下見ランとしても最適です。

まとめ|平塚市は住んでよし、訪れてよしの湘南のまち

湘南エリアの真ん中に位置する平塚市は、海・山・街がバランスよく揃った町です。東海道の宿場町として栄えた歴史から、七夕まつりや花火大会といった華やかなイベント、湘南平や総合公園の観光スポット、そして市民に愛されるご当地グルメまで、多彩な魅力にあふれています。

旅ランの目線で見れば、海沿いを駆け抜ける爽快なコースや、緑に囲まれた公園ランなど、ランナーにとっても楽しみが多い町です。観光で訪れる人はもちろん、湘南での暮らしを検討している人にとっても、住みやすさを感じられるでしょう。

🔗 関連記事
花火大会一覧
季節のイベント一覧
マラソン体験記事一覧
▶︎湘南ガイド

✍️ 執筆者:芦原 真司(旅ラン作家)
プロフィールを見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました